11月, 2017年
公園で
寒くてもまだまだ日差しは暖かい!
それに何より、公園で、お外で元気よく遊ぶのが子どもたちの体も心も豊かに育てます。
いい天気だとおやつも食べます。
皆でハイキングみたいだね♪
この公園では、みんなで「花いちもんめ」をしました
好きなことをして遊ぶのもいいけど、
みんなで一緒に遊ぶのは異年齢での交流も深まりとっても大切
で、やっぱり最後はおやつをみんなで一緒に食べました!(^^)!

お買いものおやつ
たまにやります!!お買いものおやつ♪
近くのスーパーに、代表の子が買いに行くときもあれば、
みんなで買いに行くときもある
そして今日は、入曽教室の中でお金カードを使って買い物です!
小さい子は、
〇お金を渡して買い物をする
〇このお金と交換しないともらえない・・・と云う事を学びます
足して100円以内・・・はまだ難しいので
お金カードに色を付けて、20円は緑色、30円は茶色、この籠の中から選ぶよ、と分かりやすくしています。
苺さんと、バナナさんは小さい子、みかん君はお兄さん、買い物の仕方や選び方をアドバイスしてくれます。こんな助け合いも、学べますね!(^^)!
そして大きい子の順番が来ました!いかに足し算して、ぴったり100円以内に収めるか(笑)
めっちゃ頭使ってます!!!!
安いものをたくさん買ってお得感あるようにするかww
大きなものを1個か2個買って、量より質にするかwww
三者三様ですね(^_-)-☆

筆記用具について
ブログを見てくださる方は何人いるのかな??と思いつつ、
筆記用具について お願いします。
学習の時間を設けています、みんながやるから自分も一緒に!!とやる気になるお子さんも多いです。
せっかくのチャンス♪ 自分の使い慣れた物や、手に合った鉛筆のほうがしっかり持てて、しっかり書けます。
力が入りにくい・・・グーで持つ段階である・・・そのようなお子さんにこそ、自分の「えんぴつ」が何より大切です。
太さ、濃さ(2B~6B)、形(△、四角、六角)、補助具(ラバーとか)、消しゴム などなど
筆圧の薄いお子さんは濃いものがいいですね☆〃
こだわったものとかではなく、普通の、学校でも使っているものを、毎回持ってくる。が大事(^^)
連絡袋に入れておく、などでも結構です。
目で 見て 書く、コレも目と手と脳の協応反応なので、是非お子さんがしっくりくるものを持たせてあげてください。
