9月, 2017年
季節の変わり目
運動会が終わった子が多いというのに、なんだかみんな疲れた表情・・・
季節の変わり目、 朝晩は涼しい、 運動会の緊張が取れ 急に疲れが感じられる====私佐藤はなんとなく毎日疲れた感じですが・・・これは年のせいでしょうかね(涙)
でも、本当に、 夏から秋になるとき、 夏休み明けから運動会練習が続きそれも終わった安堵感、 二学期の半ばのたるみ、いろいろあるんです、子どもにも。
気持ちが疲れてるのかな→もしかして、脳がうまく情報処理できていないのかも→と云う事は、眼球がちゃんと動いていないのかも。なんて、療育の観点。
気の持ちようだよ!!だけじゃ言い切れない何かがあることも視野に入れて、お子さんと接していきたいですね!
いろいろ言いましたが、
総合的に、入曽では楽しく運動、音楽、公園、宿題、おやつ作り、草履作り、この秋もハロウィン含めて楽しんでいきますよ~~~♪
ざっくりしているように見えますが、
自発的、達成感、自己肯定、happyな気持ち、自分で表現する事、活動には大事なこと考えいてます。
今日は、文字だらけブログですが、いつも写真だけでごまかし…ちゃいないんだぜ!!ってね(笑)
しかしながら花がないので、この前クッキークッキングしたその写真を!!女子のキラキラエプロンとスマイル。先生たちが癒されたょ・・・
かぁぁんせぇ~~~い
女子といえど一瞬で食べ終わりました。 😯

もうすぐ運動会
先週のころから、土日は運動会! 幼稚園・小・中学校のみんなは大忙しです。
1か月前から、運動遊びの合間に組体操など、運動会の練習を取り入れることもしてきました。
自信が付き、しっかりと体を使って取り組める姿勢は、何より素晴らしいです。
もちろん本番もこの調子で持てる力を発揮してほしいですが、
成功も失敗も含め、悔いなくやれた、楽しかった。・・・そう思えるような気持ちの成長が一番の成果ですね。
さぁ、今週末に運動会の学校の子たちが一番多いです、がんばれ~~!!

今日の制作・・・
←卵と牛乳をといたところに粉を入れる
←生地が固いので牛乳追加
←よく混ぜる
←カップに生地を流しいれる
←ブルーベリージャムを乗せたりも♪
←わくわく♪ワクワク♪
焼けたぜぇ~~~www こう見えて3種類
←お腹いっぱいで疲れたぜぇ~~~の様子。
制作とは・・・マフィンの事でした。運動の後に、まぜまぜ作って、たくさん食べた。

行事が目白押し
2学期はじまりましたね!
秋は行事が目白押しです・・・子供たちは楽しい気持ちと、練習や詰まったスケジュールでストレスを感じたりも・・・((+_+))
いつもと違う雰囲気で落ち着かない子もいますね。
入曽教室では、落ち着いた活動の中に、運動会の組体操の練習や、基本の動きを取り入れたり、楽しみながら取り組めるようにサポートしています!!
